ローヤルティ諸島(その他表記)Loyalty Islands

改訂新版 世界大百科事典 「ローヤルティ諸島」の意味・わかりやすい解説

ローヤルティ[諸島]
Loyalty Islands

フランス語ではロアイヨーテ諸島Îles Loyauté。南西太平洋,フランス領ニューカレドニアに属する島群で,ニューカレドニア本島の東約100km沖にあって,本島の東岸とほぼ平行して連なっている。総面積約2000km2,人口2万2000(2004)。おもな島は北からウベア島,リフ島,マレ島で,諸島の行政の中心地はリフ島の町ウェである。隆起サンゴ礁(リフ島,マレ島)およびサンゴ礁(ウベア島など)より成り,標高100mをこえることはない。住民はほとんどがメラネシア人であるが,ウベア島民はポリネシアウォリス諸島からの渡航民である。住民はタロイモヤムイモ,バナナ,ココヤシなどを栽培し,ニューカレドニアのコプラの大半はこの諸島から産出する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 政徳 吉岡

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む