マレ島(読み)マレトウ

デジタル大辞泉 「マレ島」の意味・読み・例文・類語

マレ‐とう〔‐タウ〕【マレ島】

Maré》ニューカレドニア島北東沖にある島。ロワイヨテ諸島南東端に位置する。ナンヨウスギをはじめとする樹木に覆われ、周囲サンゴ礁が広がる。石灰岩地域には洞窟ドリーネが多い。主な町は南西岸のタディンと北東岸のラロッシュ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マレ島」の意味・わかりやすい解説

マレ島
マレとう
Île Maré

南太平洋南西部,フランス領ニューカレドニア,ロワヨテ諸島南端のサンゴ島。 1866年よりフランス領。タロイモ,ヤムイモ,バナナを産し,コプラを輸出する。面積 622km2人口 5646 (1989推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む