政徳(読み)セイトク

精選版 日本国語大辞典 「政徳」の意味・読み・例文・類語

せい‐とく【政徳】

  1. 〘 名詞 〙 政治と仁徳。また、仁徳のある政治。徳政善政
    1. [初出の実例]「法皇の政徳(セイトク)仙宮の水の如く」(出典源平盛衰記(14C前)一一)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公二八年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「政徳」の読み・字形・画数・意味

【政徳】せいとく

為政者の徳。〔左伝、襄二十八年〕楚子、將(まさ)に死せんとす。其のを脩めずして、侯を貪昧し、以て其の願ひを(こころよ)くせんとす。

字通「政」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む