ヤムイモ(読み)やむいも(英語表記)yam

翻訳|yam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤムイモ」の意味・わかりやすい解説

ヤムイモ
やむいも
yam

ヤマノイモ科(APG分類:ヤマノイモ科)ヤマノイモ属Dioscoreaの食用種の総称。ヤマノイモ属植物は世界中の亜熱帯、熱帯に約600種もあるが、多くの種が地中いもをつくる。このいもは植物学的には担根体で、デンプンのほか少量のタンパク質を含み、特有の粘りがある。古代からアジア、アフリカ、アメリカ大陸で食用とされた。このうち栽培種は十数種、野生種をとって食べるものは20余種が知られている。日本に野生するヤマノイモや、よく栽培されるナガイモのほか、次の各種が知られている。

 ダイジョD. alata L.は東南アジア原産で、古代から熱帯各地に栽培され、いまも生産量がもっとも多い。アジア産としてはこのほかにトゲドコロD. esculenta Burk.、カシュウイモD. bulbifera L.、アケビドコロ(ゴヨウドコロ)D. pentaphylla L.その他が栽培される。アフリカ産ではギニアヤムD. cayennensis Lam.、シロヤムD. rotundata Poir.などが、またアメリカ大陸ではD. trifida L.などが栽培種である。

[星川清親 2018年10月19日]

文化史

有史前から熱帯アジア、中国、アフリカ、熱帯アメリカで独自に野性種から栽培が始まった。もっとも、栽培が盛んな地域はヤムベルトとよばれるナイジェリアを中心とする西アフリカの西部である。ヤムイモはニューギニアや東南アジアの一部でも主食の一つで、農耕儀式や神話にかかわる。台湾のツオウ族は、ヤムイモを掘り進んだ穴が地下の住人の国に達し、そこから盗み出した食物が米であったという、ヤムイモがイネに先だつ神話を持つ。マダガスカル島やポリネシアミクロネシア島々にも、ダイジョをはじめとするヤムイモが初期の移住者によって伝播(でんぱ)された。食料以外に、アフリカやメキシコの先住民は、サポニンを含む野性種を魚をとる毒として使った。中国では古代から薬にされた。メキシコヤムから得られるステロイドホルモンの前駆物質であるディオスゲニンを原料に19-ノルプロゲステロンが生産され、経口避妊薬(ピル)として1960年に売り出された。フィリピンではダイジョからウビアイスクリームをつくる。

[湯浅浩史 2018年10月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android