ワドマダニ(その他表記)Wad Madanī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワドマダニ」の意味・わかりやすい解説

ワドマダニ
Wad Madanī

スーダン中東部,ニールアルアズラク州州都。首都ハルツーム南東 160km,ブルーナイル川西岸にある。 19世紀のエジプト支配時代は,行政支所のあった人口数百の寒村。 1925年上流のサンナール・ダム完成を契機に,灌漑によって綿花を発展させようとするジャジーラ (ゲジラ) 計画が発足して以来,急速に発展した。ブルーナイル川と西方ホワイトナイル川とにはさまれた 8100km2の地域を開拓したジャジーラ計画は,綿花の耕作単位としては世界最大。現在,農業省の調査局がおかれている。人口 14万 1065 (1983) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む