ワースレイ(読み)わーすれい(その他表記)Peter Worsley

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワースレイ」の意味・わかりやすい解説

ワースレイ
わーすれい
Peter Worsley
(1924―2013)

イギリスの社会人類学者。マンチェスター大学教授、イギリス社会学会会長をつとめた。第三世界の宗教運動、政治運動農業の近代化など、社会科学の諸分野に共通するテーマについてダイナミックな人類学的研究を進めた。主著千年王国未開社会』では、メラネシア各地域のカーゴ・カルト運動を取り上げ、運動の発生に関する宗教的、政治的、社会的背景を比較分析的、歴史的な方法論に基づいて論じ、文明との邂逅(かいこう)によって引き起こされた未開の側の葛藤(かっとう)、ならびに異文化と直面したメラネシアの人々の世界観の再構成の過程を明らかにした。

[前川啓治]

『吉田正紀訳『千年王国と未開社会――メラネシアのカーゴ・カルト運動』(1981・紀伊國屋書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 紀伊國屋書店

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む