ヴィクトリアス

デジタル大辞泉プラス 「ヴィクトリアス」の解説

ヴィクトリアス〔英海軍空母〕

《Victorious》イギリス海軍の航空母艦。イラストリアス級航空母艦。1941年3月就役。第二次世界大戦中は、ビスマルク追撃戦やタングステン作戦に参加。1943年5月からの約半年間、アメリカ海軍に貸し出され、「ロビン」の名で呼ばれた。大戦末期の沖縄戦では特攻機の攻撃を受けたが沈没は免れる。戦後、近代化改装を受け東洋艦隊などに所属。1967年、火災事故を起こし、翌年退役。

ヴィクトリアス〔英海軍戦艦〕

《Victorious》イギリス海軍の戦艦。マジェスティック級。1895年進水、1896年就役の前弩級戦艦。海峡艦隊の第二旗艦をつとめる。1920年退役。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む