ヴィクトールネクラーソフ(その他表記)Viktor Platonovich Nekrasov

20世紀西洋人名事典 の解説

ヴィクトール ネクラーソフ
Viktor Platonovich Nekrasov


1911.6.17 - 1987.9.3
ソ連作家
キエフ生まれ。
大学卒業後、俳優となったが、第二次大戦で負傷し、ジャーナリストに転身した。1946年「スターリングラード塹壕にて」でスターリン賞を受賞し、一躍有名になった。「故郷の街にて」(’54年)、「キーラ・ゲオルギエブナ」(’61年)などの作品を書いたが、ソ連軍のチェコ侵入を非難したために、作家同盟を除名され、’74年にパリに亡命した。亡命後も多くのエッセーを発表し、亡命者文学の中心になっている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む