ヴェトナム和平協定(読み)ヴェトナムわへいきょうてい

旺文社日本史事典 三訂版 「ヴェトナム和平協定」の解説

ヴェトナム和平協定
ヴェトナムわへいきょうてい

ヴェトナム戦争終結のため,1973年1月にパリで調印された協定
1973年1月23日,アメリカ大統領特別補佐官キッシンジャーと北ヴェトナム代表団特別顧問レ=ドク=トとの間で仮調印され,アメリカは北ヴェトナムに対する軍事行動を全面的に停止した。ついで27日,アメリカ・北ヴェトナム・南ヴェトナム・南ヴェトナム臨時革命政府の4者代表によって正式調印され,アメリカ軍は撤退した。しかし,その後も南北衝突が続き,'75年4月解放勢力によりサイゴンが解放され,'76年6月に南北ヴェトナムの統一が実現した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む