ヴェネラブル

デジタル大辞泉プラス 「ヴェネラブル」の解説

ヴェネラブル〔英海軍空母〕

《Venerable》イギリス海軍の航空母艦。コロッサス級航空母艦。1945年1月就役。太平洋艦隊に所属し、第二次世界大戦参加戦後オランダに売却され、1948年5月から空母「カレル・ドールマン」となる。1968年にはさらにアルゼンチンに売却され、「ベインティシンコ・デ・マヨ」の名で1969年から1997年まで使用された。この間に起きたフォークランド紛争(1982年)では、艦の母国であるイギリス軍と戦っている。

ヴェネラブル〔英海軍戦艦〕

《Venerable》イギリス海軍の戦艦。ロンドン級(フォーミダブル級の改良型)。1899年進水の前弩級戦艦。1902年就役、地中海艦隊の第二旗艦をつとめる。「ガリポリ戦い」に参加。1918年退役。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

関連語 ベーダ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む