ヴワディスワフスチシェミンスキ(その他表記)Władysław Strzemiński

20世紀西洋人名事典 の解説

ヴワディスワフ スチシェミンスキ
Władysław Strzemiński


1893.11.21 - 1952.12.28
ポーランド画家
ミンスク生まれ。
ヴィテブスク時代のマレーヴィチ助手をつとめ、彼のシュプレマティズムや独自のセザンヌ研究、キュビズムを総合し、彫刻家の妻カタジナ・コブロと共にポーランド前衛芸術の地盤を築いた。1924年初めてポーランドに住む。「空間概念の操作に基づく超時間的絵画」をめざすウニズムを唱えた。全作品はウッチ近代美術館に所蔵されており、’30〜34年の作品は非具象の古典といわれる。代表作に「海の風景」(’34年)、「ウニズム的コンボジション」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む