一人子遺跡(読み)ひとりごいせき

日本歴史地名大系 「一人子遺跡」の解説

一人子遺跡
ひとりごいせき

[現在地名]郡山市三穂田町駒屋

笹原ささはら川右岸の低位段丘上に立地する縄文時代の遺跡。昭和三〇年代後半から縄文時代晩期の資料が採集されていたが、同四一年(一九六六)の開田工事で遺跡が破壊されてしまったので、遺構の状況は不明。採集遺物は縄文土器、土製品(土偶・耳飾・臼玉・土錘・土製円板)石器・石製品(石鏃・石錐・石匙・磨製石斧・打製石斧・石錘・凹石)などである。土器は、大洞C2・A・A式にわたる時期のもので、量的には大同C2式・A式がほぼ同じ量で大洞A式は少ない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android