一人当千(読み)イチニントウセン

デジタル大辞泉 「一人当千」の意味・読み・例文・類語

いちにん‐とうせん〔‐タウセン〕【一人当千】

《「いちにんとうぜん」とも》一人多勢にあたるほどの力があること。一騎当千
「聞えたる―の剛の者あり」〈義経記・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一人当千」の意味・読み・例文・類語

いちにん‐とうぜん‥タウゼン【一人当千】

  1. 〘 名詞 〙 ( 現代は「いちにんとうせん」とも ) 一人で千人もに相当するほどの勇気や力をもつこと。また、その人。一騎当千。
    1. [初出の実例]「将門が一人当千の兵有て、暗に夜討の気色を知り」(出典:将門記(940頃か))
    2. [その他の文献]〔南本涅槃経‐二〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む