デジタル大辞泉
「一入再入」の意味・読み・例文・類語
いちじゅう‐さいじゅう〔イチジフサイジフ〕【一▽入再▽入】
布を染料に何度もつけて染めること。また、染めた色の濃いこと。いちじゅさいじゅ。
「その恩の深きことを案ずれば、―の紅にも過ぎたらん」〈平家・二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いちじゅう‐さいじゅうイチジフサイジフ【一入再入】
- 〘 名詞 〙 染汁(そめしる)の中へ一度入れ、さらにもう一度入れること。染色の濃いこと。多く、「一入再入の紅(くれない)」の形で、恩愛の情の深いことをたとえていう。いつじゅうさいじゅう。
- [初出の実例]「其恩のふかき事を案ずれば、一入再入の紅にも過ぎたらん」(出典:平家物語(13C前)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 