一括審議(読み)いっかつしんぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一括審議」の意味・わかりやすい解説

一括審議
いっかつしんぎ

特定政策に関連する複数議案をあたかも一つの案件のように一括して行なわれる委員会審査。一括審議された議案は一般に一括採決される。 1987年の消費税関連6法案や 94年の政治改革関連4法案のように法律間の関連性が強く,不可分の関係にあるときにこのような審査方法が取られる。また,内閣提出法案と同時に野党の対抗議案が同時に審査される場合もある。ただこのような審査方法は,個々の法案に対する野党の抵抗を封じ込める意味もあり,法案審議の空洞化につながるという批判もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む