デジタル大辞泉
「一掴み」の意味・読み・例文・類語
ひと‐つかみ【一×掴み】
1 片手でつかむこと。また、その程度の分量。わずかな量。「一掴みの米しかない」
2 簡単に取り押さえること。
「よしよし今に―、目に物見せてくれんず程に」〈小波・こがね丸〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひと‐つかみ【一掴・一攫】
- 〘 名詞 〙
- ① 片手で一度につかむこと。また、それくらいの分量。わずかの量。
- [初出の実例]「立て犬の其毛をひとつかみ取給たりければ」(出典:古事談(1212‐15頃)三)
- ② 種々のものを一つにまとめること。ひとまとめにすること。いっしょくたにすること。
- [初出の実例]「一つかみに云いなしたると也」(出典:四座役者目録(1646‐53)下)
- ③ 簡単に取りおさえること。容易にやっつけること。
- [初出の実例]「憎き犬の挙動かな。よしよし今に一攫(ツカ)み」(出典:こがね丸(1891)〈巖谷小波〉一回)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 