一柳千古(読み)ひとつやなぎ ちふる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一柳千古」の解説

一柳千古 ひとつやなぎ-ちふる

1760-1833* 江戸時代後期の歌人
宝暦10年生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)三草(みくさ)藩士という。江戸八丁堀にすみ,清原雄風(おかぜ),加藤千蔭にまなぶ。文章にたくみで,書にもすぐれた。門人中島広足(ひろたり),井上文雄らがいる。天保(てんぽう)3年12月22日死去。73歳。本姓越智。字(あざな)は万。号は予山,章堂。家集に「一柳越智千古家集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む