一柳陣屋跡
ひとつやなぎじんやあと
[現在地名]川之江市川之江町
一柳直家の川之江藩陣屋跡。いちりゅう陣屋とも通称する。直家は監物直盛の次男美作守。寛永一三年(一六三六)宇摩郡・周布郡と播磨国加東郡小野に約二万八千六〇〇石を与えられ、翌年川之江村にとっては初めての在国領主として入封、川之江藩は寛永一九年の直家死去まで七年間存続、一柳氏は末期養子の襲封を認められず播州小野に移され、翌年一柳氏旧領は松山藩預所となった。直家は築城を計画したが果さず、川之江村内に陣屋を構えていた(藩翰譜)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 