一漆村
ひとつうるしむら
[現在地名]米沢市六郷町一漆
桐原村の西に位置し、鬼面川扇状地西部平地に立地。鬼面川の湧水地帯で、学校清水と称する泉がある。西端を誕生川が北流。天文七年(一五三八)の段銭古帳によれば、上長井庄「ひとつうるし」から一八貫文を納めている。同二二年の晴宗公采地下賜録によれば一漆のうちで、大立目宮内少輔が本領であった「しつのさいけ」および切田一千刈を加恩として返与されているほか、大立目源三が「かうや在け」、大塚将監が遠藤又七知行分「在家一軒」、中野常陸介が留田主計より買地の「はの木在家」、あひた杢助が「とろのふくろ在け」「川ないと在け」をそれぞれ与えられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 