いちばん‐ぶね【一番船】
- 〘 名詞 〙
- ① その日の最初に出る船。
- [初出の実例]「一番船(バンフネ)に乗合の友あれば」(出典:浮世草子・新可笑記(1688)三)
- ② 江戸時代、民間から雇う御城米積船や廻米船に対し、積み出し港ごとに雇傭順の番号をつけたが、その一番目の船をいう。
- ③ =いちばんじたて(一番仕立)
- [初出の実例]「壱番船切手取渡は〈略〉此所にて請取帰り橋船へ渡す」(出典:四井久兵衛覚之事‐寛政四年(1792))
- ④ 番船の競走で一番早く到着して優勝した船。
- [初出の実例]「壱番船壱枚弐組へ弐枚差越候所」(出典:四井幸吉文書‐新酒番船の覚書(1841))
- ⑤ その年最初に入港した砕氷船。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 