廻米船(読み)かいまいせん

精選版 日本国語大辞典 「廻米船」の意味・読み・例文・類語

かいまい‐せんクヮイマイ‥【廻米船】

  1. 〘 名詞 〙 米を運送する廻船江戸時代では、幕府城米、各藩の蔵米民間納屋米を運送する船を総称するが、城米や蔵米を運送する場合は御廻米船ともいう。
    1. [初出の実例]「御廻米船積湊へ差向候上、万一故障之筋にて空船不用に相成候はば」(出典:日本財政経済史料‐一・財政・輸米・漕米規則・寛政四年(1792)九月一二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む