一社(読み)イチシャ

精選版 日本国語大辞典 「一社」の意味・読み・例文・類語

いっ‐しゃ【一社】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一つのやしろ。また、一つの神社全体
    1. [初出の実例]「早一社一同、可懇祈之旨、被仰下候」(出典:伯家五代記‐忠富王記・明応九年(1500)五月一六日)
  3. 一つの結社会社。または、その全体。
    1. [初出の実例]「竟に公立の一社と成したき事なり」(出典:東京学士会院雑誌‐一・一〇(1879)日本文学会社創始の方法〈西周〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む