一肩(読み)ヒトカタ

精選版 日本国語大辞典 「一肩」の意味・読み・例文・類語

ひと‐かた【一肩】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 片方の肩。一方の肩。
    1. [初出の実例]「ひろふた紙を干す崩れ垣 一肩に醤漉(みそこし)をよろぼひて」(出典:俳諧・末若葉(1697)上)
  3. 駕籠などの一方を担ぐこと。また、その一方。駕籠などをちょっと担ぐことにもいう。
    1. [初出の実例]「息杖を一肩ぬくや氷水〈潘川〉」(出典:俳諧・白馬(1702)上)
  4. 転じて、援助すること。負担の一部を受け持つこと。ちょっと助力すること。
    1. [初出の実例]「是非おれが一肩(ヒトカタ)いれてやろふから」(出典:人情本・春色恵の花(1836)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む