一般会計税収

共同通信ニュース用語解説 「一般会計税収」の解説

一般会計税収

政府国民や企業などから受け取る税金による収入。買い物やサービスの利用時に発生する消費税、会社員の給与や株式の配当に課される所得税、企業が納める法人税が「基幹3税」と呼ばれる。各年度の当初予算で見積額を計上し、年度途中の補正予算で経済情勢を踏まえて見直すことが多い。財務省翌年度の7月に最終的な額を公表する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む