デジタル大辞泉
「一荷」の意味・読み・例文・類語
いっ‐か【一荷】
1 天秤棒の両端にかけて、一人で肩に担えるだけの荷物。
2 釣りで、1本の釣り糸に2本以上の釣り針を結びつけて、一度に2匹の魚を釣ること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐か【一荷】
- 〘 名詞 〙
- ① てんびんの両端にかけて、一人の肩にになう荷物。また、一人が肩にかつげるだけの荷物。一対になる二つの荷物。
- [初出の実例]「籠別一束、以二二籠一為二一荷一」(出典:延喜式(927)七)
- 「忠と孝と一っ荷(カ)にになふ世帯道具」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)一)
- ② 同一視することのたとえにいう。
- [初出の実例]「小息子と三ぽれいの内証と、一荷(カ)にすると」(出典:洒落本・公大無多言(1781))
- ③ 釣りで、一本の釣り糸に二本以上の釣り針をつけて、一度に二匹の魚を釣ること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 