一華開けて天下の春(読み)いちげひらけててんかのはる

精選版 日本国語大辞典 「一華開けて天下の春」の意味・読み・例文・類語

いちげ【一華】 開(ひら)けて天下(てんか)の春(はる)

  1. ( 一輪の花が開くことによって天下に春が来たのを知る意から ) 心眼一度開けると、今あるそのままが、法界妙相であると知ることのたとえ。転じて、一端を知ることによって全体を察知することのできるたとえにもいう。一葉落ちて天下の秋を知る。〔往生講式(1079)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む