往生講式(読み)おうじょうこうしき

精選版 日本国語大辞典 「往生講式」の意味・読み・例文・類語

おうじょうこう‐しきワウジャウ‥【往生講式】

  1. 〘 名詞 〙 仏語往生講の儀式作法を記した書物。順次往生講式、阿彌陀講式とも。三論宗永観の著したものは有名。
    1. [初出の実例]「往生講式かき侍ける時、教化の歌とてよみ侍ける」(出典:千載和歌集(1187)釈教・一二五五・詞書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「往生講式」の意味・わかりやすい解説

往生講式 (おうじょうこうしき)

東大寺三論宗永観(ようかん)撰。1079年(承暦3)または96年(永長1)の作。毎月十斎日に行う往生講の作法で,永観が京都東山で行った往生講のために作ったものであろう。阿弥陀迎接(ごうしよう)像を安置し,香花等をそなえ,一座七門の講演を行う。七門は発菩提心門,懺悔業障門,随喜善根門,念仏往生門,讃嘆極楽門,因円果満門,回向功徳門で,それぞれに歌頌(かしよう)を付し最後に釈迦の徳を礼讃して終わる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の往生講式の言及

【講式】より

…数段にわけられた創作的な講式文や,ときには歌讃(声明(しようみよう))なども加えられて,仏菩薩や高僧などの徳を讃嘆したり,特定の信仰や行業を勧化する。たとえば永観の《往生講式》は発菩提心,懺悔業障,随喜善根,念仏往生,讃嘆極楽,因円果満,回向功徳の七門にわかって,往生極楽の宗教心を高揚し,念仏行を策励する。この講式を法則として営まれたのが往生講である。…

※「往生講式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android