一言寺道(読み)いちごんじみち

日本歴史地名大系 「一言寺道」の解説

一言寺道
いちごんじみち

金剛葛城山東麓、標高一五〇メートル付近を南北に走る山裾の道。南方の大字鴨神かもがみ朝妻あさづま極楽寺ごくらくじ名柄ながら森脇もりわき(一言寺所在地)楢原ならばら櫛羅くじら小林こばやしを通り北葛城郡新庄町大字の笛吹ふえふき寺口てらぐちを経由、北方竹内たけのうち街道に至る古道で、縄文・弥生文化の遺跡、古社寺跡・古墳群などが連なっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む