一領一疋(読み)いちりょういっぴき

精選版 日本国語大辞典 「一領一疋」の意味・読み・例文・類語

いちりょう‐いっぴきイチリャウ‥【一領一疋】

  1. 〘 名詞 〙 肥後国熊本県細川藩郷士別称平時には農耕に従事しているが、常に甲冑(かっちゅう)一領、馬一匹を用意し、いったん事があれば家士同様に軍務に服した在郷武士をいう。〔地方凡例録(1794)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む