丁々(読み)ちょうちょう

精選版 日本国語大辞典 「丁々」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ちょうちゃうちゃう【丁丁・打打】

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いるが、古くは「ちょうちょうど」と濁音になる )
  2. 金属などがぶつかり合うかん高い音が、続いて響くさまを表わす語。また、いきおいよく打ち続けたり、切り続けたりするさまにもいう。
    1. [初出の実例]「此尼持仏堂にて、かねをあまたたびちゃうちゃうと物さわがしげにうちて」(出典:古今著聞集(1254)一六)
  3. 物事がきちんきちんと的確に行なわれるさま。
    1. [初出の実例]「節は、竹のふしは、上下ちゃうちゃうどそこそこに節義があるぞ」(出典:土井本周易抄(1477)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む