丁野丹山(読み)ちょうの たんざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丁野丹山」の解説

丁野丹山 ちょうの-たんざん

1831-1916 幕末-明治時代の武士,官吏
天保(てんぽう)2年8月5日生まれ。土佐高知藩士。松本弘蔭(ひろかげ),奥宮慥斎(おくのみや-ぞうさい)にまなぶ。文久2年他藩応接役。明治5年司法省にはいる。のち修史館副監事,京都賀陽宮御付などをつとめた。大正5年9月18日死去。86歳。名は遠影。字(あざな)は良圭。通称は広弥。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む