七年忌(読み)シチネンキ

精選版 日本国語大辞典 「七年忌」の意味・読み・例文・類語

しちねん‐き【七年忌】

  1. 〘 名詞 〙 死んでから満六年、数えで七年目にあたる忌日。七回忌。七年。
    1. [初出の実例]「光厳院法皇御七年忌也。於禁中震筆御八講」(出典鳩嶺雑事記‐応安三年(1370)七月七日)
    2. 「今日は此の者が七ねんきに当り候へば、追善を営みとぶらひ侍るなり」(出典:曾我物語(南北朝頃)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android