日本歴史地名大系 「七日子神社」の解説 七日子神社ななひこじんじや 山梨県:山梨市七日市場村七日子神社[現在地名]山梨市七日市場笛吹川左岸の七日市場(なのかいちば)集落の北方、塩山市境付近にある。祭神は木花咲耶姫命・彦火火出見命・豊玉媛命。旧村社。近世までは三ッ木(みつぎ)明神とよばれ、三ッ木は貢の意で、「甲斐国志」などは貢(みつぎ)大明神という別称を紹介している。欽明天皇の皇后堅塩媛が懐妊した際、勅命によって甲斐国に七日子の神を祀ったのが始まりと伝える(同書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by