デジタル大辞泉
「七言古詩」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しちごん‐こし【七言古詩】
- 〘 名詞 〙 漢詩体の一つ。一句が七言からなる古体詩。韻は押すが平仄(ひょうそく)や句数には制約がない。七古。
- [初出の実例]「七言古詩は作うずともありなん。唐土人も、能品の上に出る七言古詩なし」(出典:随筆・孔雀楼筆記(1768)四)
- [その他の文献]〔詩法家数‐七言古詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 