七釜村(読み)しちかまむら

日本歴史地名大系 「七釜村」の解説

七釜村
しちかまむら

[現在地名]浜坂町七釜栃谷とちだに

二日市ふつかいち村の南に位置する。集落岸田きしだ川の右岸に注ぐだん川の谷口に発達し、村域は同川流域の谷奥と岸田川の左岸にも及ぶ。左岸耕地の北は戸田へだ村。なお南西栃谷村の本村集落のさらに南方、岸田川支流田君川中流域にある三成みなるは当村の枝郷であった(現在は栃谷地内)。弘治三年(一五五七)の「但馬国にしかた日記」に「七かま」とみえ、当地には「まるを与三左衛門殿」「同入道殿」ほか池水殿などが住んでいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む