万八(読み)マンパチ

デジタル大辞泉 「万八」の意味・読み・例文・類語

まん‐ぱち【万八】

《万の中で真実なのはわずかに八つだけの意》うその多いこと。いつわり。千三つ
いけ年を仕って何も―を極めるにや当りません」〈鏡花・註文帳〉
異称
「私は常々酒を好き候ふ故、日用の―と申し候」〈浄・当麻中将姫〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「万八」の意味・読み・例文・類語

まん‐ぱち【万八】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 万に八つしか本当のことがないの意 ) うそ。でたらめ。また、よくうそをつく人。
    1. [初出の実例]「世に万八といふ事は、此男より始りける」(出典:浄瑠璃・神霊矢口渡(1770)四)
  3. 酒の異称。〔俳諧・やつこはいかい(1667)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む