万松寺跡(読み)ばんしようじあと

日本歴史地名大系 「万松寺跡」の解説

万松寺跡
ばんしようじあと

[現在地名]結城市山川新宿

山川やまかわ城跡西側の台地上、字出山いでやまに位置。山川新宿やまかわしんじゆく集落と一本の道で結ばれている。出山の一帯はほとんどが山林で、その中に広大な寺地のみが開かれていた。北に字陣場じんばがあるから、戦国時代より山川城の外郭として位置づけられた可能性もある。少なくとも山川藩(水野氏)時代には城と一体化していたとみてよいであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む