三つの十字架の丘(読み)ミッツノジュウジカノオカ

デジタル大辞泉 「三つの十字架の丘」の意味・読み・例文・類語

みっつのじゅうじか‐の‐おか〔みつつのジフジカ‐をか〕【三つの十字架の丘】

Trijų Kryžių kalnasリトアニアの首都ビリニュスの旧市街東側にある丘。同地で殉教したフランチェスコ修道会の僧を悼むため、17世紀初めに木製十字架が建てられた。その後、改修撤去を経て、1916年にコンクリート製の記念碑が置かれたが、旧ソ連時代に破壊。1989年に復元され、ビリニュスのシンボルとなっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む