三ノ岳(読み)さんのたけ

日本歴史地名大系 「三ノ岳」の解説

三ノ岳
さんのたけ

熊本市の西方に連なる西山にしやま山地中最北部の山で、西北麓は玉名たまな天水てんすい町に属する。標高六八一・三メートル。金峰きんぼう山を中心とする外輪山上にできた火山とも、単独の火山ともいわれ、いわゆる一ノ岳(金峰山)・二ノ岳(熊ノ岳)・三ノ岳とある肥後三山の一つである。「国誌」に「飽田・山本・玉名三郡ノ界也、乾ノ方ハ玉名郡白木村ノ内ナリ、絶頂ニ観音堂アリ、本尊ハ聖徳太子ノ作ト云」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む