三之分目大塚山古墳(読み)さんのわけめおおつかやまこふん

日本歴史地名大系 「三之分目大塚山古墳」の解説

三之分目大塚山古墳
さんのわけめおおつかやまこふん

[現在地名]小見川町三ノ分目

利根川下流域の自然堤防上にある前方後円墳で、墳丘の長さ一二三メートル、後円部径六八メートル・前方部幅六二メートル、盾形周溝を備えた旧下総地域最大の古墳。昭和六一年(一九八六)に確認調査が実施され、墳丘上三段に円筒埴輪列のめぐることが確認された。墳頂部には長持形石棺の一部とみられる三枚の結晶片岩板石(長辺側石二・底石一)が立てられている。長持形石棺の採用は東国では群馬県太田おおた市の天神山てんじんやま古墳、同県伊勢崎いせさき市の御富士山おふじやま古墳、木更津市銚子塚ちようしづか古墳などの最有力首長墓に限定されており、水上交通の要衝を制した五世紀中葉の下海上地域の首長墓と考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android