三井高俊(読み)みつい たかとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三井高俊」の解説

三井高俊 みつい-たかとし

?-1633 江戸時代前期の商人
父の越後守(えちごのかみ)三井高安はもと近江(おうみ)佐々木氏家臣。高俊は天正(てんしょう)のころ伊勢(いせ)(三重県)で生まれ,松坂に質屋兼酒屋をひらいた。店は「越後殿の酒屋」とよばれたという。妻は三井殊法。寛永10年9月6日死去。通称は則兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む