三保谷宿(読み)みほのやじゆく

日本歴史地名大系 「三保谷宿」の解説

三保谷宿
みほのやじゆく

[現在地名]川島町三保谷宿みほやじゆく

「みほや」「みおや」「みおのや」ともよび、三保谷宿村、また三保谷村ともいった。畑中はたけなか村の東、荒川の右岸にあり、東方は同川を隔てて足立郡川田谷かわたや(現桶川市)。中世三尾谷みおのや郷の遺称地。近世には三保谷郷九ヵ村の一。川越城下と桶川宿とを結ぶ往還が通り、川田谷村とは太郎右衛門たろうえもん渡で結ばれていた。田園簿では田高一一六石余・畑高一〇〇石余・野高二九石余、川越藩領。秋元家時代郷帳では高三一四石余、ほかに野高並前々検地出高として高一三四石余がある。反別は田方二〇町九反余・畑方六二町九反余、このうち野一七町八反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android