日本歴史地名大系 「川田谷村」の解説
川田谷村
かわたやむら
- 埼玉県:桶川市
- 川田谷村
海証状(中院文書)には「河田谷泉福寺」とある。
天正一八年(一五九〇)九月七日の伊奈忠次知行書立(「牧野系譜」京都府舞鶴市立西図書館蔵)に「河田や」とあり、牧野康成に与えられた
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
海証状(中院文書)には「河田谷泉福寺」とある。
天正一八年(一五九〇)九月七日の伊奈忠次知行書立(「牧野系譜」京都府舞鶴市立西図書館蔵)に「河田や」とあり、牧野康成に与えられた
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...