三十棒(読み)サンジュウボウ

デジタル大辞泉 「三十棒」の意味・読み・例文・類語

さんじゅう‐ぼう〔サンジフ‐〕【三十棒】

《「三十」は数多い意》禅宗で、師が修行者警策で激しく打って、正しい道へ教え導くこと。また、そのような厳しい教導。痛棒

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三十棒」の意味・読み・例文・類語

さんじゅう‐ぼうサンジフ‥【三十棒】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「三十」は数が多いことをあらわす ) 禅宗で修行者を警醒するために、警策ではげしく打つこと。また、そのように厳しい教戒。痛棒。
    1. [初出の実例]「あに三十棒のみならんや。千生万劫なんぢを棒すとも、罪過まぬかれがたし」(出典:伝光録(1299‐1302頃)芙蓉山道楷禅師)
    2. [その他の文献]〔景徳伝燈録‐一二〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android