三十間堀四丁目(読み)さんじつけんぼりよんちようめ

日本歴史地名大系 「三十間堀四丁目」の解説

三十間堀四丁目
さんじつけんぼりよんちようめ

[現在地名]中央区銀座ぎんざ四丁目

三十間堀三丁目の南に続く片側町。西は新両替しんりようがえ(銀座)四丁目。同町の裏河岸とも称され、安永三年小間附町鑑には銀座四丁目裏河岸共とみえる。名主は村田佐兵衛。文政七年(一八二四)の江戸買物独案内には製薬商の万宝堂大和屋出店小倉清兵衛、明樽問屋高島屋新蔵がみえる。南の三十間堀五丁目との間には木挽こびき町三丁目・同四丁目との間を結んで三原みはら橋が架かる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む