20世紀日本人名事典 「三原良吉」の解説 三原 良吉ミハラ リョウキチ 昭和期の郷土史家 河北新報出版局長。 生年明治30(1897)年1月22日 没年昭和57(1982)年8月4日 出生地宮城県仙台市 別名筆名=広瀬 源兵衛 学歴〔年〕早稲田大学卒 経歴昭和3年河北新報社に入社し、論説委員、出版局長などを歴任。傍ら、郷土史家として活躍、5年仙台郷土研究会設立に参加。宮城県文化財専門委員、仙台市文化財保護委員などを務めた。著書に「仙台七夕と盆まつり」「仙台郷土史夜話」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三原良吉」の解説 三原良吉 みはら-りょうきち 1897-1982 昭和時代の新聞記者,郷土史家。明治30年1月22日生まれ。昭和3年河北新報社にはいり,論説委員,出版局長などをつとめる。5年仙台郷土研究会の結成に参加。退職後は宮城県史,仙台市史の編修にかかわった。昭和57年8月4日死去。85歳。宮城県出身。早大卒。筆名は広瀬源兵衛。著作に「仙台郷土史夜話」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by