三土居村(読み)みつどいむら

日本歴史地名大系 「三土居村」の解説

三土居村
みつどいむら

[現在地名]上五島町道土井郷みちどいごう

はまうら村の南に位置し、集落は深い入江に臨む。対岸真手まてうらがある。古くは続浦つづきうらとともに次の浦とも称しており(五島堺目旧記)、道土井とも記された。元禄郷帳には古くは三ッ土居次村と称したと記されており、続浦と併称されていたらしい。中央部に瀬戸見せとみ山がある。塩竈の一竈に付される山林を土井(土居)ともいうことから、三ヵ所の土井に由来するといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む