三変系(読み)サンヘンケイ

化学辞典 第2版 「三変系」の解説

三変系
サンヘンケイ
trivariant system

相平衡において自由度が3の系.相律により,一般に二成分一相系は圧力温度組成三つの自由度をもつ三変系であるが,均一な2液の混合物のような凝縮系では,圧力を一定とすれば二変系下がり,温度と組成は任意にかえられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む