凝縮系(読み)ギョウシュクケイ(その他表記)condensed system

化学辞典 第2版 「凝縮系」の解説

凝縮系
ギョウシュクケイ
condensed system

液相と固相のどちらか,あるいは両者のみを含む系.気相に対していう用語.凝縮系の相平衡を論じる場合,これに及ぼす圧力の影響は小さいから,多くの場合,成分物質の蒸気の圧力のかわりに,圧力を大気圧(101 kPa)に固定して簡単化することができる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む