三宅守正(読み)みやけ もりまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三宅守正」の解説

三宅守正 みやけ-もりまさ

?-? 平安後期-鎌倉時代の雅楽家。
篳篥(ひちりき)の名手。後白河上皇船楽に篳篥の奏者がよばれなかったので,芦(あし)の中にかくれて船上の音楽和し,上皇を感心させたという。建保(けんぽ)元年(1213)出家。82歳で死去したとつたえられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む